
◆日記ならず月記にもならず。何カ月ぶりか…。
今さらWord日記を起動する気にもならず。
いろいろな事があった。
忘れちゃいそうなので今からカレンダーを眺めながら
少し記録しておこうと思い立つ。
毎日そう思うのだけど、ログインするのさえめんどくさいと思うようになってきた。これはやばいよなぁ。
◆とりあえず今日の記録◆
--------------------------------------------------------
・駐車場拡張時に掘り出して鉢に一旦植え替えた「きよみ」を地植えにおろした。
今年の冬は寒かったためか、暮れ近くなってむりやり掘り起こされたためか、葉がかなり白くなって痛んでいる。
もとよりこの木、長い間小さな鉢植えにされていたのを根をほぐさずに地植えにした為、根を張る事が出来ず成長が遅かった。去年春植え直し、やっと新芽も出だしまともに成長し始めたなぁと思った矢先の突然の真冬の移動。きよみ君もびっくりしたに違いない。
申し訳ないことをした。。。。
このきよみの木、子供たちが通った共同保育所の資金づくりの為に購入した「きよみ」の種をほんのでき心で蒔いたら発芽したもの。
柑橘類に限らず実のなる木は、本来おいしい木を挿し芽したりして増やす。
実生ではおいしい実がなるかどうかもわからないのだけど、
せっかく出てきてくれた芽を無為に処分する事も出来ず大きくしてしまった。現在40p程。
未だ花も咲かずだけど…実がなるのかなぁ。いつの日か。
・一昨年買った捨て値のシャコバサボテンの内の一つが、まだ成長期にもならないのに液肥をやってしまい肥料にあたったのかしわしわになりはじめた。
これは昨年ちゃんと植え替えをした方だ。
シャコバサボテンの土というのを買ってきたのだけど、どうにも保水性があまりにもないように感じられたので、他に「団粒構造の土」というのを混ぜたのがいけなかったらしい。
この「団粒構造の土」というやつ、土の粒が一つひとつまぁるくしてあり「理想的な土」なんて書いてあったので買ってみたのだけど、使ってみると、植え替え直後はまぁるいつぶつぶなので水やりを乱暴にすると飛んでしまったりこぼれたり。
んで時間が経ってくると、この団粒構造がつぶれ、むしろかちかちに固まってしまう、とんでもない「理想的な土」だと云うことがわかった。
去年これで植え替えしたものはみんなボツだ。
フツーの培養土よりか高かった癖に。金返せ!!ヽ(`Д´)ノ
という訳で、今度はちゃんとシャコバサボテンの土というので植え替えをした。あまりにもしわしわになっちゃったので、戻るかどうか心配。
・ミニ胡蝶蘭(と言われて買ったけどどう見ても違うと思う…(ノ_・。))の新芽3つをはずして、株分けする。(写真の花)
下の娘が4年生の時に昼神温泉で買ったもの。つい昨日の事だと思っていたけどもう7年目になるのらしい。。。時の経つのは早いものだ。
この蘭はじめよりだいぶ大きくなって根があふれ出し、それでも怖くて植え替えなどできず、始めに植わっていた鉢をもう一回り大きな鉢に鉢ごと入れて周りを水苔で埋めたら、どうもそれが空気の出入りをかえって良くしたのか、毎年ちゃんと花が咲いてくれる。今年は花の時期がバラバラで一斉には咲いてはくれなかったけど。もとより管理が悪いのであっち向いたりこっち向いたり。
でも咲いてくれるだけ良しとする。
★春になったら毎週どっかに行こう!!と思っていたのに結局昨日は雨で、2ちゃんで時間つぶし。今日午後やっと少し動く気になって上の植え替えなどをちょこまかとする。
★娘の部活の友人とラジオドラマの収録と言って昨夜夜11時頃、2人の友人が訪れる。ノーパソ持って男子2名。明け方の4時半までいた!!
高校生のクセして!!いちおー女子(腐女子)の家なんだけど…いいのか…。
しかし「すみません」を連発。礼儀も正しかった。
---------------------------------------------------------------
◆今日、過去にさかのぼって記録したもの◆
12/17 12/19